痛みによって食欲不振が続き、更に体力の低下が進行する場合があります。 [健康]

去年は嘔吐や咳などの分かりやすい風邪を年中引いておりましたが、今年に入っては、寒気と倦怠感とくしゃみだけの風邪が主流です。
調べてみると東洋医学的には、「風邪は熱と寒気があわさって風邪と呼ぶ」とありますが、
熱が出ないと風邪とは言わないのでしょうか?一週間くらいすると、段々よくなるので、個人的な感覚では風邪だと思っているのですが…。
体質は虚証で冷えがあるので、熱を作り出したり熱を保温したりする力が、弱いせいで熱が出ない、なんとも風邪とも言い難い状態なのかな?…と勝手に思っているのですが、専門知識がないのでいまいちわかりません。
鍼灸院や漢方専門医で伺っても、冷えのせいではないかと言っています。それ以上もそれ以下の答えもなく詳しくわかりません。
じゃあ「東洋医学で風邪ってどうとらえたらいいの?」ということですが、「体内で風邪ふうじゃがまさった状態になると急性の症状を起こしやすくなる」ということで考えていただきたいと思います。
現代医学では「風邪=発熱がある」ではなく
「風邪=一過性の体調不良」ととらえられているので、真っ先に粘膜の炎症をおこしやすい呼吸器系の症状があればとりあえず「風邪」とみなされます。
したがって、現代医学でも東洋医学でも質問者さんのような発熱の起こさない風邪も体質によってはもちろんみられるということで正しいです。
また虚証の人は無意識のうちに、風邪を引かないための対処を取っているので発熱までに至らないという状態になっていることも考えられます。
残念ながら「風邪」というものはウィルスのように観測するものが不可能なため、風邪の原因とはっきりいえません。
風邪はいくつかある外邪のうち、風=気候や感染による病変の1つをあらわす言葉で、風寒?風熱?風湿があります。今の時期は風熱か風湿が多いです。
熱がでなくても、引きはじめは風邪が体表とか肺にあるので、悪寒?関節痛?だるさ?ふらつき?鼻閉?咽頭痛などがでます。この段階で熱が出る人もいますが、出ない人もいます。細菌の侵入にあったときに体力のある人は熱を出して体内への侵入を防ぐ戦いをしますが、弱っている人や老人などはそのまま体内に病邪が入ってしまいます。ですから、引き始めから肺?胃腸症状が出やすいです。
虚証で体が冷えているということはおそらく、免疫も落ちていると思われ、漢方の考えではそれは、体表のバリアを作れず異物に侵入されやすい状態ということだと思います。
温めて胃腸を丈夫にする漢方薬に加え、胃腸を丈夫にする食べ物穀類?豆類?根菜?鶏肉?クリやクルミなどをとるとか、直接体表のバリアを強める漢方薬ぎょくへいふうさん、衛気=胃腸の働きによって肺で作られるバリアが、外の環境から体を守っていると考えられています、ウイルスの侵入をブロックする生薬を使うのもいいと思います。
抗癌剤の治療中ですので、どうしても体力?免疫力が低下して、誰でも帯状疱疹が出来易くなります。
癌自体の進行とは、直接関係はありませんので、あまり心配しないで下さい。
抗ウイルス剤の点滴治療が始まっていると思いますので、心配せず、薬が効いてくるのを待ちましょう。
ただ帯状疱疹の痛みは非常に辛いですので、痛みによって食欲不振が続き、更に体力の低下が進行する場合があります。
入院中との事ですので、点滴等で栄養補給もされているとは思いますが、できるだけ本人の食べ易い物を差し入れして上げて下さい。
巨人倍増
蒼蝿水




nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。